ブランド | ASUS |
---|---|
メーカー | ASUS |
シリーズ | UL20A 2X044V |
製品サイズ | 21 x 29.6 x 1.21 cm; 1.56 kg |
商品モデル番号 | UL20A-2X044V |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | シルバー |
フォームファクタ | Laptop |
商品の寸法 幅 × 高さ | 21 x 29.6 x 1.2 cm |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 12.1 インチ |
ノート ディスプレイ方式 | TFT液晶(ワイド) |
解像度 | 1366×768 |
CPUブランド | Intel |
CPUタイプ | Intel Celeron D |
CPU速度 | 1200 MHz |
RAM容量 | 2 GB |
HDD容量 | 320 GB |
ハードディスク種類 | SSHD, HDD |
グラフィックアクセラレータ | Intel GMA 4500MHD |
GPUブランド | Intel |
グラフィックカード種類 | Intel GMA 4500MHD |
通信形式 | Wi-Fi |
ワイヤレスタイプ | 802.11n |
搭載光学ドライブ種類 | CD-ROMなし |
OS | Windows 7 Home Premium(64bit) |
対応ソフトウェア | WP/SSなし |
バッテリー寿命 | 7.4 Hours |
同梱バッテリー | いいえ |
リチウム電池 | 1 ワット時 |
リチウム電池パック | 電池付属 |
リチウム電池 電圧 | 1 ボルト |
リチウム電池重量 | 1 グラム |
リチウムイオン電池数 | 1 |
商品の重量 | 1.56 Kilograms |
ASUS 12.1型ワイドノートPC UL20A Windows7搭載モデル シルバー UL20A-2X044V
ブランド | ASUS |
モデル名 | UL20A 2X044V |
画面サイズ | 12.1 インチ |
色 | シルバー |
ハードディスク容量 | 320 GB |
CPUモデル | Intel Celeron D |
インストール済みのRAMメモリサイズ | 2 GB |
オペレーティングシステム | Windows 7 Home Premium(64bit) |
特徴 | メモリスロット |
グラフィックカードの説明 | Intel GMA 4500MHD |
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
他のカスタマーはこれらの商品も見ています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B002TSBQLS |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 466,527位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 12,917位ノートパソコン |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2007/4/30 |
ご意見ご要望
ブランド紹介

-
ASUS(エイスース)はパソコン、スマートフォンなどのデジタルデバイスをはじめ、 マザーボードやビデオカードなどパソコン向け高性能パーツを開発・販売する 総合エレクトロニクスメーカーです。
「Start with People(人を中心に据えた製品開発)」の理念を追求し続け、さまざまな分野で認められています。
-
1989年に台湾・台北に設立され、今では82の国と地域でビジネスを展開し、世界トップ3のコンシューマーノートパソコンブランドのひとつとなりました。
全世界の従業員数は14,500人以上。そのうち5,000人は世界クラスの研究開発エンジニアであり、こだわりをもって製品を開発しています。
-
-
-
-
-
ROG(アール・オー・ジー)(Republic of gamers)はゲーマーが勝つためのブランドを目指す、ハイエンドなゲーミングブランドです。
厳格な13もの品質テスト、独自開発の冷却機能、遊び心がありながらも洗練されたデザインなど、最高のゲーム体験をサポートします。
-
-
-
-
ASUS Chromebook(エイスース クロームブック)は、高い堅牢性、機動性の高いモビリティ、信頼できるセキュリティ、使い勝手の良い設計で快適にご使用いただけます。
また、ユーザーニーズを取り入れた豊富なラインナップと、モビリティと機能の両立を目指した設計で、外出先での仕事や学習も支えます。
-
-
-
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
商品紹介
液晶画面:12.1型ワイドTFTカラー液晶LEDバックライト、OS:Windows 7 Home Premium 64ビット 正規版、CPU:Intel Celeron プロセッサー SU2300、メモリー:2G、HDD:320GB、無線LAN:IEEE802.11b/g/n、30万画素webカメラ付
主な付属ソフトウェア-1 : ASUS Power4Gear Hybrid (省電力ソフト),ASUS Express Gate (高速起動OS)※5,SRS Premium Sound (サウンドコントロールソフト),ASUS AI Recovery (リカバリーDVD作成ソフト),ASUS FancyStart (BIOS起動カスタマイズソフト),ASUS Wireless Console 3 (無線ソフト),Trend Micro ウイルスバスター 2010 60日期間限定版/OEM版 (ウイルス対策ソフト)
主な付属ソフトウェア-2 : ASUS LifeFrame3 (Webカメラ活用ソフト),ASUS Live Update (パソコン自動更新ソフト),ASUS Splendid (画質向上ソフト),Adobe Reader 9 (PDFビューアー),ASUS SmartLogon (アカウント管理ソフト),CyberLink Power2Go (CD/DVDライティングソフト),i-フィルター5.0 30日間対応版 (有害サイトフィルタリングソフト),
ご注意(免責)>必ずお読みください
初期不良、故障修理は直接メーカー対応にてお願いいたします。
重要なお知らせ
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
初期不良、故障修理は直接メーカー対応にてお願いいたします。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
大ざっぱな印象ですが、
ターゲットがほぼ同クラスのマシンで、約3年たって変わったことは
グラフィック処理能力の向上
価格が半分以下、HDDは倍以上、発熱の低減
逆にあまり差がないのは重量、バッテリー持続時間
デザイン的には好みも分かれるでしょうが、
みなさん仰るように、スライドパッドの使い勝手はやや悪いです。
特に、ボタンタッチが堅いのが気になるところで、
タップの操作性が特に良いわけではないので、外部マウスは必須になると感じました。
外装のメタルへアラインパネルは美しくスマートな印象を与えますが、
私のように結構持ち歩く場合は、すぐに傷だらけになってしまいます。
購入時イメージバックアップで仮想ドライブが使えるのではないかと期待しましたが、
私が試した範囲では不可で、無い方は素直にUSBの光学も買った方が良いようです。
OSなしでネット接続できる機能を備えるぐらいなら、
せめてLAN内ファイルサーバーにアクセスできるぐらいの機能は
BIOSに盛り込んで欲しいと思います。
いろいろ難癖は付けましたがムーアの法則は健在のようで、
メインでゲームをするとかでなければ十二分な性能といえます。
(特にゲームに関して、2世代前程度のグラフィック処理なら余裕でこなします、
ただしWin7との互換についてはそれぞれ確認されることをおすすめします)
ちなみに画面10インチ以下のネットブックも持っていますが作業にはストレスを感じ、
やはり最低このぐらいの大きさは欲しいところでしょう。
性能的にはハイエンドもありますが、
実際に作業をするセカンドマシンのベストバランスはこのレンジだと思います。
自宅のセカンドPCとして、旅行などに出かける時のモバイルPCとして利用する予定です。
アルミ筐体は、剛性感があり、見た目も美しく満足しています。キーストロークはやや浅め
ですが、タッチは悪くありません(このあたりは、使われる方の好みの問題ですが)。
タッチパッドの使い勝手は普通です。クリックキーのタッチは少し固めかもしれません。
競合機種は、AcerのAspire1410あたりになると思いますが、液晶サイズが大きいのと、
キーピッチが広いのでUL20Aを選択しました。携帯性を重視するか、実用性を重視するかの
選択になると思います。Core2 CPUと2GBのメモリー容量は、Windows7との相性も良く、
極めて快適な操作環境を提供してくれています。Windowsを起動しなくても、WEBブラウジング
やメールの読み書きができるExpress Gateは便利な機能だと思います。バッテリーでの長時間
作動を行うためには、液晶の照度を下げる必要があるので、周囲が明るい環境では画面が
見づらくなります。冊子版の日本語マニュアルは添付されていますが、本体に保存されている
PDF版のマニュアルは、英語版ですので注意が必要です。
不満点:
1、仕様なのか、最初についていたhynix2Gが6-6-6であったためか、5-5-5のUMAX2Gを増設するとDDR2-666になってしまいます。(CLの方で合わせに行く様です)
結局2枚セットで交換しました。
2、できれば無線LANはアンテナ二本の物がよかった。感度はいいのですが、結局のとこ150Mbpsまでです。
良い点:
1、なんといってもアルミの天板です。5万以下のpcには見えません。
2、HDDはHGST-HTS545032B9A300が付いていました。起動もすばやく少し回転音がしますが、納得できます。
3、BIOSでOCが設定できます。5%までですが、クロックがあがります。
4、ACアダプタも小さなサイズでかさばりません。
一通り設定、インストールが終了し、仕事先で写真の取り込みを行おうとSDカードを入れてみたら・・・・認識しませんでした。
全部戻して、ASUSへ修理に出すことになりましたが、修理対応も自宅に宅配便がとりに着てくれるようなので納得。
一番最初に動作確認をしないといけませんね。失敗です。
CPUもデュアルコアのセレロン、メモリも2G、HDDも増え、アルミ仕上げの天板も質感が高い。
ネットのみを主眼にしていたネットブックとは違い、パワーポントもストレスなく動作します。
キーボードも質感が高い。
WINDOWS7はVISTAとは違い、立ち上がりもシャットダウンも軽い。64ビット版が
インストールされていますが、互換性も今のところ特に問題はありません。
ACERの同様のノートの方が良くピックアップされていますが、ASUSの方が動作音や熱
の問題はクリアされています。
タッチパッドはパームレストと一体の仕上げになっているので、指が滑りにくいのとクリックが
重いのが難点ですが、マウスを使えば問題はありません。
数百グラム重いというデメリットはありますが、全体のデザインが良く、スリムな外観です。
このタイプのノートは1スピンドルですが、5000円前後で売っている外付けのマルチドライブを
買えば、家庭でのメインマシンとしても十分使えると思います。
良いところ!
・アルミ天板の見た目
・熱くならない
・バッテリー持ち
・ネットブック
・指紋がつかない。ずっと綺麗
・静か
嫌なところ
・マウスの二本指の反応(二本指置いたつもり無いのに、二本指の反応する・・・)
・ネットブック共通ですが、軽いのに結局CDドライブ持ち歩いてしまう環境
いつも画面の明るさ半分くらいにして使ってますが、個人的にはそこそこの明るさで問題なく使用できてます。
おかげでバッテリーがより持っている状況…
もう少しパワーがあればもっと快適なんですが、今の状態でも不満でもない。
微妙なパワー感
サブ用で買ったのですが、今ではメインで使用しています
動画変換等をしなければ、バリバリ使えます
発売からずっと狙っていて、家電量販店で実物を見てAserの1410と最後の最後まで比較して購入。
お勧めポイント>
1.CPU性能が高い
2.ネットブックよりやっぱり早い
3.画面が大きく見やすい
4.1.5kgはそれほど気にならない。
5.熱くならない
6.静か。
7.アイソレーションキーボード
8.ロングバッテリー
9.スマートで飽きが来ないシンプルデザイン。
10.指紋が目立たない。 など等
挙げだしたらキリがないですね。
当然のことながらウインドウズ7の快適操作性はこのネットノート!?にぴったりですね。
やっぱり、ネットブックとA4ノート・高額モバイルの間を狙うこの商品ゾーンでは一番イイと思う。
これからメモリーを増設しさらに快適に使用かな、。