amiens international

そこにモノがあるように振る舞う
以前ちょろりと書いたのですが大事なことなのでもう一回。

説明がうまい人はそこに何がなくても「ここにこれがあるでしょ、で、こっちにはこれ」とあたかも「そこにモノがあるように」空間を使います。

いわゆる一つのパントマイムではあるのですが、そうしておくことで説明がぐっと楽になります(さらに他の人も参加しやすくなる)。

「いま説明しているのはこっちの話ですよ、で、次にこっちの話ね」といった感じにそこにある(はずの)モノを指さしながら説明すると良いですよ。

ラベルを使う
これ、アメリカ人とかがよく使うのですが、「3つの理由があります」というときは「A」「B」「C」とラベルをつけちゃうとわかりやすいし、あとで言及しやすいです。

そしてそのときにこれまた重要なのは、そのアイデア一つ一つに「空間」をわりあてることです(上述のポイントとも関係するのですが)。

一番わかりやすいのは「Aのアイデアは」と言いつつ人差し指を握り、「Bのアイデアは」といいつつ中指を握ったりして印象づけることですかね。

だらだらポイントを並べて話していると何が何だかわかりにくくなりますが、ポイントポイントで、その割り当てた空間を使うことで「あ、今この話をしているのね」ということがわかりやすくなります。

また数が多くなってくると「一番目、二番目」や「ABC」ではわかりにくなってくるので「この現象はこれからこう呼びましょう」とあだ名をつけちゃいましょう。「アイデアには名前をつける」というのが鉄板です。

いきなり劇を始める
これはちょっと上級編ですが、説明しづらいことは会話調で演じるとぐっとわかりやすくなります。そこでおすすめしたいのは「いきなり劇を始めること」。ちょっと声色をかえつつ、視線をふりわけるだけで簡単な劇の出来上がりです。

誰かのやりとりをだらだらと「まずお客がこういって、社員の人がこう言ったので、お客がこうなってあれだったので・・・」と続ける人がいますがちょっとわかりにくいですよね・・・。

そういうときはお客と社員になりきって一人芝居をすると(ちょっと恥ずかしいですが)かなりわかりやすくなりますよ。

「いつでも説明上手」な人になるための3つの習慣 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

 

  1. shocho reblogged this from amiens2009
  2. allgreendays reblogged this from amiens2009
  3. seinon reblogged this from amiens2009
  4. kotobato reblogged this from amiens2009
  5. amiens2009 posted this
To Tumblr, Love Metalab