原発学者たちの良心を疑う - 純丘曜彰

アゴラ編集部

べつに原発反対派ではない。よけいな社会的パニックを引き起こすことを歓迎するものでもない。だが、国内で唯一、実情を国民に説明することのできる専門家たちが、この場に及んでまでも、マスコミの中で奇妙な原発擁護のレトリック(修辞)をこねくり回していることに対し、学者としての良心を疑う。

「「想定外」の大震災にもかかわらず、この程度で済んでいるのは、日本の原発が「優秀」だからだ」などと解説する学者は、まったくの茶番。福島原発に関して言えば、専門家であれば当然にあの問題、いや、一般のジャーナリストであっても、ちょっと調べればすぐに検索に引っかかる問題、すなわち、つい先日、二月二八日の時事通信等の報道を思い浮かべるはずだ。


すなわち、東京電力は、十数年に渡って福島原発で機器点検簿の改竄偽造を行ってきていた。その中に、まさに「非常用ディーゼル発電機」や「空調機」などが含まれていた。この問題に対し、東京電力は、これらは自主点検事項であり、安全上の問題はない、と弁明していた。今回の事故にこれらの機器が直接に関係あるにせよ無いにせよ、こんなずさんな連中を「優秀」なとどは絶対に言わない。

実際のところ、原子力に関して、研究者と事業者、そして、検査者が、まったく同一の学閥に属している。つまり、裁判官と被告と検察が、同じ村の先輩後輩のようなもの。厳しい精査や処分などできる体質にはない。このなあなあの関係に、年金問題と同様の官僚的ないいかげんさが加わって、社会学者ウェーバーの言う「訓練された無能」で、国民を煙に巻く。こういう仲間内の保身体質は、満州事変のきっかけとなった柳条湖事件(関東軍が自分で自分の満鉄を爆破し、それを自分で調べて、中国人が犯人だ、とした謀略)を思い出させる。第二次大戦末期、本土侵攻が迫っているのに、勝っている、勝っている、と言い続けた大本営発表がどれだけ被害を拡大させたのか、忘れたのか。

私たちが、以前、テレビ番組(「朝まで生テレビ!」)で原発問題を討論番組で採り上げようとしたとき、電力会社がテレビ局や新聞社の巨大安定スポンサーであり、その一切の批判がタブーである、という、とてつもなく大きな、見えない壁にぶつかった。それでも、賛否両論を公平に扱うことを条件に、数回に渡って番組とし、大きな反響を得た。だが、そのときも、じつは、裏では、いろいろあった。電力会社側の資料をきちんと調べてみると、出典不明のデータの孫引き、力積単位の話のすり替え、論理のごまかしや誇張がゾロゾロ。あのころから、あれらの資料は、およそまともな研究者や事業者の作るようなものではなかった。

電力会社が、いまでもまだテレビ局や新聞社をカネの力で抑えつけられると思っているのならば、大きな勘違いだ。だいいち、もう当分、電力会社は、マスコミのスポンサーになど、なりえないではないか。この震災で事態は一変した。これだけの国難となれば、現場のジャーナリストたちは、営業の連中が言う「会社の都合」など、もはや聞く耳は持たない。まず国民の味方だ。こういう日のために、ジャーナリズムがあったのだから。もはや世界中のジャーナリストたちも、日本の原発に注目している。この状況で、これまでのような隠蔽体質は通用しない。

「原子炉は止まっている」などと言うが、それは、まともに制御されている場合の話だろう。止まったはずの炉がなぜ冷えないのか。燃料のウランやプルトニウム自体が核分裂性の物質なのだから、炉心損傷時には、溶け落ちて集まった燃料において、再臨界、暴走、さらには原子炉本体の水蒸気爆発、放射性物質の一帯への撒き散らしの危険性さえもゼロではない。これらのことも、専門家なら、知らないはずがあるまい。

いまが大丈夫かどうか、など、だれも聞いてはいない。処理がうまくいった場合の、捕らぬ狸の話も、もう、うんざりだ。専門家なら、これからどうなるリスクがあるのか、東京電力とは距離を置いて、きちんと科学的シナリオ(一連の事件)のすべてを隠さずに客観的、批判的に説明しろ。危機管理は、最悪の状況に対して未然に備えるのが当然であり、どうするか、は、我々一人一人が決めることだ。おまえらではない。

いま、現場の作業員たちの命懸けの努力によって、時間的な猶予が作られているのであれば、我々に打てる対策の余地はある。この貴重な時間を研究者仲間の口先保身のためにムダに費やし、社会的な心理操作までかってにやるのであれば、それは、あきらかに御用学者の越権であり、人道的な犯罪だ。

(純丘曜彰 教授博士(大阪芸術大学・哲学))

コメント

  1. minami2680 より:

    この意見に賛成です。バカな政府や過去の隠蔽体質がみえみえの東京電力の言うことを信じないほうがいい。
    これは、タレブのブラックスワン理論でも証明できる。
    ①政府、東電の情報を真実と受け止め、その場から逃げないことによる損失(半径20km)
    ②政府、東電の情報を信じず、とりあえず原発から逃げておくことによる費用

    ①と②を比較して、決定的な失われる損失(被爆)が圧倒的に大きいのは①だ。
    ②の費用はたいしたことはない。
    最悪の事態が起こらないことを願っています。

  2. hogeihantai より:

    圧力容器、格納庫、建屋が損傷を受けなかったことを自慢する学者、評論家がいるが、今回震源地の近くでも、最近建設された商用ビルで倒壊したものは皆無であった。一般のビルより低層で耐震基準は遥かに厳しい原発で建造物が損傷を受ける訳がないのだ。もし損傷をうけるとしたら地震で大きな亀裂が走る断層の真上に間違って原発を作ったときぐらいだろう。

    今回システムが作動しなかったのは想定した上限の8m以上の津波で機械や電気系統が冠水し作動しなかったことだ。建屋に水素ガスが充満し爆発することがあるというのも想定外だった。フェイルセイフの前提となっている条件が外れ、想定外あるいは想定以上の事が起こったことが事故を招いたといえる。人間が作るものに「絶対安全」というものは存在しない。だから原発は駄目ということも極論だ。工学は失敗と改良の積み重ねで進歩してきたのです。今回の経験を生かせば遥かに安全な原発にすることも出来る。

  3. bobby2008 より:

    JCASTの下記ニュースによれば、原発のバックアップ電源は、震度6の地震には耐えて作動していたようです。それが推定10mの津波の来襲で失われたらしい。

    hogeihantaiさんが指摘するように、「工学は失敗と改良の積み重ね」です。今回の経験をぜひ活かしてもらいたいと考えます。

    http://www.chosunonline.com/news/20110312000015

  4. cuique4 より:

    権威主義や設計主義者達はいう,「何が正しくて何が合理的かは,指導者や専門家が決める.庶民はだまってそれに従え」と.
    しかし,専門家といえども世界中に分散された知識と全ての事象を知り,正確に未来を予測することは決してできない.すなわち専門家といえどもハイエクのいう人間の無知を免れることはできないのである.このことは今回の地震や原子力発電所の今後のゆくえについて誰も正確に知りえないことでも証明されている.
    それでは,どうするのか.答えは簡単だ.国家を含めたいかなる集団・組織さらには他人さえも決して踏み込めない個人の自由の領域を最大限に広げることである.そうすることによって,誰が命令・設計したわけでもない自然な秩序が自ずと立ち現れ,無知ではあるが互いにつながりあって生きていくという自由主義社会が生まれる.

    >どうするか、は、我々一人一人が決めることだ。おまえらではない。

    まさに,そのとおりである.

  5. rityabou5 より:

    > つまり、裁判官と被告と検察が、同じ村の先輩後輩のようなも> の。厳しい精査や処分などできる体質にはない。

    相撲八百長問題でも特別調査委員会が調査しているし、中学校でいじめ自殺があっても身内が調査して『いじめはありませんでした』などと言うし、長照二さんの捏造論文でも身内の筑波大が調査しているし。

    日本人は、まともな調査を行うシステムを作る事に向いていない民族なのかもしれない。