虹のカヤック隊
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

12月20日 中国電力による4800万円損害賠償の裁判

一昨年の2009年11月5日から11日までの一週間、中国電力が上関原発建設予定地の田ノ浦で原発計画中止を求める祝島の人たちの意思を無視した、海の埋め立て強行工事が行われました。
 
 祝島の人たちは30年近く、島の目の前に計画されている上関原発計画に、生活を削りながら自分たちの暮らしを守るため、豊かな自然をこれからの世代に残していくため、危険な原発を作らせないめに反対運動を続けていました。

「妨害行為を止めて、進路をあけてください。」と中国電力の社員たちがマニュアル本を読み上げながら、工事を強行しようとして来ました。

 朝から夕方まで船を出して毎日抗議行動をしました。同じ志を持った全国から集まった人たちもシーカヤックに乗って一緒に抗議行動に参加しました。身体を張って、生活を削って、中電に海を埋め立てさせることなく阻止することができました。
 
 しかし、同年の12月に中国電力が祝島島民2人、シーカヤックで抗議行動をしていた2人に対して中国電力が4800万円の損害賠償裁判を起こしました。

 2011年12月20日に10回目の裁判がありました。今回は3.11後の祝島島民の清水さんの意見陳述(被告側の主張)がありました。この抗議行動は正当なもので、豊かな自然を守り、命を脅かす原発を作らせないために中国電力に非暴力の抗議をしてきたことを訴えています。

一方、中国電力は裁判官から「何故、4800万円の損害が発生したのか説明できるようにして下さい。」と指摘されていました。大企業などが、お金や時間や権力で人々を押さえつける、SLAPP裁判ということがよく分かります。

そして、まだ中電が原発を建設したいという姿勢が見えてきます。
 
今回の意見陳述です。



           
             

                       意見陳述書
                           
                                平成23年12月20日
                        山口県熊毛郡上関町祝島 清水 敏保
 

 私は本訴訟に被告とされている清水敏保です。
 
 裁判が岩国支部から山口地裁本庁に回付されましたので、昨年5月に引き続き、2回目の意見陳述を行います。昨年5月から今回までの間で最も大きな出来事は、本年3月11日に発生した東日本大震災に伴う、東京電力福島第一原子力発電所の事故です。
 
 ひとたび事故があった場合の原発の被害は非常に恐ろしいものです。福島第一原発から半径20キロは、事故後9ヶ月を経過した現在でも一般市民の立ち入りは禁止されています。また、指定された区域外へ避難した人は今年6月で11万人とのことです。
 
 原発事故は、そこに住む暮らしや産業を、全て破壊してしまうという事実を改めて知らされました。私たちが主張してきた「原発は安全が擁立されていない」ということが、今回の事故ではっきりと証明されたと思います。 

 原発の「安全神話」が崩れ、その被害を改めて肌で感じたからこそ、本年5月以降には県内の市議会、町議会が「上関原発建設計画」について、中止や凍結等の意見書を次々と可決しているのだと思います。また、6月27日に県議会で二井知事は、埋め立て免許の延長を認めない考えを明らかにしました。そして、県議会も全会一致で凍結の意見書を可決しました。
 
 祝島は、上関原発予定地からわずか4キロの場所にあります。ひとたび予定地で深刻な事故が起これば、島民は高線量の放射線に被曝することは間違いなく、生命の危険があることは明らかです。また、そうでなくても生計の支えとする漁業や農業が壊滅することは明らかです。 
 

  私は、原発問題が表面化した当初から、島の人達と共に反対運動を行ってきました。94年に原発建設計画に反対の立場から上関町議会議員となり、「原発のない安心して暮らせる心豊かなまちづくり」に全力で取り組み、現在に至っています。
 
 私達の29年間の反対運動は、常に「非暴力」に徹し、中国電力に対して原発建設の中止を訴えてきました。一昨年の9月から中国電力は、原発建設のための大きな台船を頻繁に曳航して埋め立て準備工事を始めてきました。

 そこで私達は海上で漁船やシ-カヤック等で防衛線を張って、平穏に抗議活動を行いました。
かけがえのない海を守るため、埋め立て工事をしないように、抗議をしている漁業者に対して中国電力は、「農業、漁業だけで将来島の生活は成り立たない。高齢者が多く、抗議活動を止めて帰りたい人もいるのではないか」など、暴言の数々を言ってきました。

 中国電力は、海上保安庁やマスコミが近くにいないとみると、抗議をする人達の頭上で大きなコンクリ-トブロックを吊るしたまま、ブ-ムを回転させるという危険な作業を行い、また、抗議をしていた岡田君を羽交い絞めにして暴行を加えるという暴挙にまででてきたのです。
 
 そして、今年2月21日より埋め立て工事を再開するため中国電力は、未明より作業員や警備員等陸上、海上合わせて600名を動員し、作業を強行してきました。この間の中国電力の強硬な作業は目に余る危険なものでした。作業3日目には、陸域の作業に抗議していた人達の中の二人が警備員の下敷きとなり、救急搬送されるという事故が起こりました。私達はここでもあくまで平穏に抗議を行っていました。

 はじめに述べた福島第一原発事故が起きたのは、この2月の事件から16日後でした。また、埋め立て免許の期限は来年の10月までとなっています。
 
 福島第一原発の事故をすでに経験した、現在の日本の状況では、原発の建設は勿論のこと、埋め立ても当然できないと考えます。今後どのような事があるかわかりませんが、これからも「非暴力」に徹することにより、先人達が守ってきた、ふるさとの美しい海や山を守っていきたいと思います。





今年の2月21日、中国電力が作業員600人や作業船を連ねて強行工事をしようとしました。その時の様子の記録です。祝島の人たち、そして清水敏保さんの抗議行動を撮っています。


将来を想うハンガーストライキ

久しく更新が滞ってしまい申し訳ないです。

「上関原発を含む新規の原発は困難」と言っていた鉢呂経産相が昨夜、突然の辞任発表。

辞任理由は失言以外のところにあると思えてならない今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

東京に来ています。本日9月11日は、福島原発の事故から半年の日。

未だに収束の目途が立たず、多くのいのちが脅かされている現状を憂い、そして希望の未来を見い出すため、若者たちが立ち上がりました。

19、20、21、22歳の彼らが行うのは「10日間のハンガーストライキ」

本日17時から経済産業省前で座り込みを始めます。

彼らの真摯な想いが伝わってきます。ぜひ触れてみてください↓


将来を想うハンガーストライキ
http://hungerstrike.jimdo.com/

声明文への賛同、メッセージも募集しています!


今年は原発についても言及

8月6日広島、9日長崎にて。原爆投下から66年、福島原発が爆発した今年。平和記念式典では原発についても言及されました。以下抜粋です↓

管首相のあいさつ


広島・長崎の平和宣言

8.6『NO MORE ヒバクシャ みんなでウォーク』

8.6ヒロシマ NO MORE ヒバクシャ みんなでウォーク
  ~原発も核兵器もない世界へ~

原爆が投下され66年 核兵器廃絶を訴えてきたヒロシマ・ナガサキ
そして今、原発から出続けている放射能に苦しんでいるフクシマ
核による過ちはもう繰り返さない
原発も核兵器もない世界へ歩こう
命が大事
海・川・山・田畑を守りたい
子どもの笑顔を守りたい
みんなで未来へつなげよう!


日時:2011年8月6日(土)
場所:原爆ドーム前

8:30  原爆ドーム前のつどい
9:00  NO MOREヒバクシャ みんなでウォーク(原爆ドーム前スタート)
     中国電力前(申し入れ・座り込み)
11:00~30  NO MOREヒバクシャのつどい(平和公園噴水前)

ウォークコース:原爆ドーム前~中国電力本社前~平和公園噴水前(約2キロ)

1万人を目指しています!
平和記念式典終了後 9時スタート


※ 今回のウォークでは、
  66年前のヒロシマ・ナガサキから、フクシマまでの核被害者を想い、
  歌やシュプレヒコールのないおだやかに歩く区間があります。   
  プラカードなどに想いを書いてお持ちください。   
  中電前では、声や楽器でアピールしましょう!

主催 : 原発・核兵器なしで暮らしたい人々


<呼び掛け人>

青木克明(上関原発止めよう!広島ネットワーク共同代表) 
安藤志保(環境保全アドバイザー)
石岡敬三(オーガニック生活学校)
岡田和樹(上関原発を考える広島20代の会 ハチの干潟調査隊)
岡田黎子(被爆者)
嘉指信雄(NO DUヒロシマ・プロジェクト)
木原省治(被爆2世、原発はごめんだヒロシマ市民の会代表) 
西塔文子(プルトニウム・アクション・ヒロシマ)
坂田光永(原発震災を考える福山市民の会)
田中利幸(広島市立大学広島平和研究所教授) 
徳岡真紀(KADOYA子育ての会)
豊永恵三郎(被爆者、韓国の原爆被害者を救援する市民の会広島支部長)
中谷悦子(被爆二世教職員の会) 
原戸祥次郎(森と水と土を考える会代表) 
溝田一成(上関原発止めよう!広島ネットワーク) 
森瀧春子(核兵器廃絶をめざすヒロシマの会共同代表、ウラン兵器禁止を求める国際連合(ICBUW)ヒロシマ・オフィス事務局長) 
湯浅正恵(広島・上関 リンク)
吉村健次(被爆2世、美しい錦川を未来へ手渡す会代表、ニセコの粉雪を守ろう会代表

連絡先 : 
080-5624-8747(石岡)
080-3882-2372(岡田)
090-4740-4608(久野)
070-5052-6580(藤井)
メール : mailto:hiroshima8.6@hotmail.co.jp

事務局 : 〒733-0022 広島市西区天満町13-1-709 FAX 082-297-7145
ブログ : 「みんなでウォークのブログ」http://ameblo.jp/8-6hiroshima-walk/


◎賛同して下さる個人・グループ(お店でも可)を募っています。mailto:hiroshima8.6@hotmail.co.jpまで連絡ください。
個人名・グループ名・お店の名前
県名をブログにアップさせていただきます。
100文字以内のコメントがある方は同じページに掲載させていただきます。

◎企画運営のためのカンパも募集しています。
郵便局振替口座
口座名:原発・核兵器なしで暮らしたい人々
振替口座番号:01330-9-101457

上関原発反対100万人署名を経産省に



上関原発の中止を求める署名が100万人を超え、祝島の方たちを始め、署名を呼びかけた市民団体が経済産業省に提出しました!(詳しくは「祝島島民の会ブログ」をご覧ください→http://blog.shimabito.net/

ちりも積もれば山となると言いますが、署名用紙も100万人分集まれば段ボールも山積みになるんですね。
これが、原発が建てられる地元だけの問題ではないことの証明です。

今では毎日、原発のことが報道されるようになり、日々食べるものが安全かどうかを心配しなければならなくなりました。
脱原発し、持続可能な社会になるよう、それぞれの地域でがんばっていきましょう!

参考までに、昨年5月に約85万人の署名が提出された時のようすです↓
(経済産業省のいう、原発は地球温暖化防止のため、地球環境を守るためという言葉は皮肉以外の何物でもないと思えます)

Ima 上関



レゲエ百姓「DON YAGORO」がうたう「Ima 上関」!

「スナメリチャンネル」とコラボしてつくりました。

人間も自然の一部だから、守りたい この大事な自然。

原発を動かすのは、、?

玄海原発2、3号機の再稼動を巡る問題です。
今、原発で儲けたい経済界の人たちが躍起になり、なりふり構わず、やらせメールも献金も何でもありで臨んでいるのが現状でしょう。

8日に佐賀県が県民説明会を開催しました(前回の経済産業省主催の第一回説明会は県民7人しか入れず、九州電力のやらせメールも発覚し批判を集めました)。時を同じくして、それに対抗する市民たちは「住民がつくる玄海原発説明会」を開催。

当初、昨日11日にも古川知事が「再稼動容認」を発表するつもりのようでしたが、管総理が急遽「ストレスチェック」(津波や地震などに耐え得るかというチェック)を指示したので、いったんは見送られることになりました。

昨日は県庁前に大勢集まり、脱原発を訴えました。俳優の山本太郎さんも駆けつけてくれました!



県側は庁舎に入れないように入口を封鎖。あげくに机を使って通路を封鎖。これには開いた口が塞がらない。

原発を動かすかどうかは誰が決めるのでしょう。
玄海町を始め、佐賀県の人たちは意見を聞かれましたか?九州の方たちは?皆さんは「動かしてください」と言いましたか?
福島を見る時、その被害は町、県、国を簡単に越えて広がり、誰も責任を取っていないし、取れるはずがないということは分かっています。

そんな中、粟をいっぱいつけた濡れ手で原発再開のスイッチを押すというのなら、到底受け入れることはできません。
そして、自分のために、未来の子供たちのために、そろそろ本気で動き出す時ではないかと感じています。

8日の佐賀県主催の説明会


住民がつくる説明会にて
藤田祐幸さん「原発なくても電気は足りている」


「原発が安全か否かという論争はもう終わりにしよう」

小出裕章さん広島講演

小出裕章さん(京都大学原子炉実験所・助教)の広島での講演です!


一部抜粋↓「核と原子力は同じ」


中国電力 株主総会「まだ進める」



6月29日、中国電力の株主総会が広島の本社で開かれました。
祝島からは約80人が計画の中止を訴えるため、バス2台で向かいました。

総会は過去最多となる687人の株主が出席。ほとんどの質問が原発に関するもので、厳しい意見が多く出されたようですが、上関原発計画の中止や島根原発の運転停止を求める提案は否決されました。

山口県内の市・町議会で上関原発計画の「凍結」や「中止」の決定が相次いで出されている中、県知事も現状では(原発建設のための)埋め立て免許の延長を認めない方針を発表しました。

しかし、中国電力は原発計画を推進する姿勢を変えませんでした。
悪い意味で、これ程変わらないものはない、と思います。

【上関原発】知事「埋め立て免許の延長認めない」

27日、山口県議会で二井知事は「国の原子力政策や原子力発電所の安全対策が示されていない現状では、(原発建設のための)埋め立て免許の延長を認めること­はできない」としました。



この度の福島第一原子力発電所での事故の発生に伴い、国においてエネルギー政策などの見直しが行われることとなりましたことから、この埋め立ての目的となる原子­力発電所の立地自体が不透明な状態になっております。このことによって私は公有水面埋め立ての前提となる土地利用計画についても実質的に不透明となっていると認識を致して­おります。このような状況が続く限り、例え(埋め立ての)延長の許可申請があったとしても、それを認めることはできないと考えております。


知事の答弁の詳細はこちら↓(約10分)
URL http://bit.ly/iiep6p



次に、エネルギー政策のうち、まず原子力政策についてであります。福島第一原子力発電所で発生した深刻な事故は今なお収束しない中にありまして、経済産業大臣が明確な安全性を十分に説明しないまま、現在停止中の原子力発電所の再稼動を要請致しましたため、原電立地自治体や周辺自治体の不安や不信を招いています。そのような状況が続けば全ての原電が来年春には停止することになります。今後、電力の安定供給に支障が生ずることになれば、お示しがありましたように本県経済への影響も懸念をされます。従いまして、まず国は事故を一刻も早く収束させ、事故原因の徹底究明と安全指針等の検証を行い、新たな知見に基づく安全指針等の見直しを早急に進めるべきであります。これらの結果を踏まえた上で原子力発電の必要性やエネルギーのベストミックスの方向性等の原子力政策の抜本的な見直しに取り組むべきであると考えております。そうした観点から私はこれまでも中国地方知事会や九州地方知事会で意見を述べ、関係県と共に国に対して共同アピールや特別??を行ったところでありまして、今後も引き続き強く国に要請して参ります。

また上関原子力発電所建設計画につきましても、まず国が新しいエネルギー政策の中で原子力発電をどう位置づけるのか、上関原電を含む原子力発電所の新増設計画をどう定めるのかということを示すべきであります。従いまして、国の原子力政策や原子力発電の具体的な安全対策が示されていない現時点におきましては、上関原電計画自体が不透明な状況にありますことから、公有水面埋め立て免許等の制度の運用について新たな手続きに入ることはできないものと考えております。いずれに致しましても、国のエネルギー政策や安全指針等の見直しについては途についたばかりであります。私はこれまでの基本的なスタンスである国のエネルギー政策に協力する立場と、地元上関町の政策選択を尊重する立場を堅持しつつ、国における議論の動向を注視して参ります。


次に、上関原子力発電所建設計画について2点のお尋ねであります。まず上関原電計画に対する今後の対応についてのお尋ねであります。この度の東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故は大量の放射性物質を放出する深刻な事態となっており、原子力発電に対する国民の信頼は大きく損なわれたところであります。本県におきましても上関原電計画に対して周辺市町議会に限らず、その他の市町議会からも安全性が確立していないことを理由に中止や凍結等を求める意見書が提出されております。私は上関原電計画に対しましては、これまで地元上関町の政策選択を尊重する立場で対応してきておりますが、各市長議会の意見書は議決を経て提出されたものでありますことから、議会の意思が示されたものと受け止めております。またお示しの国におけるあらゆる基準の見直しにつきましてはまず国は事故原因の徹底究明と検証を行い、新たな知見に基づく安全指針とあらゆる安全基準をどうするのか明確に示すべきであります。さらに現在、エネルギー政策の見直しは途についたばかりではありますが、その中で原子力発電がどう位置づけられ、上関原電を含む原子力発電の新増設計画がどう定められるのか等、国の対応を慎重に見極める必要があると考えております。

次に公有水面埋め立て免許についてであります。お尋ねの上関原子力発電所に係る埋め立て免許につきましては、その竣工期間が平成24年10月までとなっておりますが、現時点で事業者から報告されている埋め立て工事の進捗状況から見ますと、期間内の竣工は相当困難であると推察されます。法の規定によれば、埋め立て工事が期間内に竣工できない場合、免許は失効するということになりますが、事業者の申請があり、正当な事由がある場合には、竣工期間延長を許可できると伝えております。このため、今後の問題として、竣工期間延長の申請がなされた場合に、この正当な事由の有無を判断するための基準や埋め立て免許権者にどの程度の裁量権があるか等を検討しておく必要があり、お示しのように、公有水面埋め立て免許事務が法定受託事務でありますことから、国に対して具体的な基準等についての見解を求めて参りました。これに対して、国土交通省は埋め立て免許事務については、法令及び施行通達に基づき処理すべきであると致し、そのうち竣工期間延長につきましては、申請があった時点において、埋め立て免許権者が申請内容について正当な事由があるかどうか審査し、許可の可否を判断するものであるとの回答がありました。従いまして、私としては今後、仮に事業者から
竣工期間延長の許可申請があった場合には、埋め立て免許権者の判断で、延長を認めるのか、許可として免許を失効させるのか、その時点での状況を踏まえ慎重に検討して参りたいと思っております。

なお、上関原電計画につきましては、平成13年6月に国の原電開発基本計画へ組み入れられたこと等からによりまして、その土地利用計画が策定しておりましたことから、平成20年10月に埋め立て免許をしたものであります。しかしながら、この度の福島第一原子力発電所での事故の発生に伴い、国においてエネルギー政策などの見直しが行われることとなりましたことから、この埋め立ての目的である原子¬力発電所の立地自体が不透明な状態になっております。このことによって私は公有水面埋め立ての前提となる土地利用計画についても実質的に不透明となっていると認識を致して¬おります。このような状況が続く限り、例え延長の許可申請があったとしても、それを認めることはできないと考えております。いずれに致しましても、私としては、今後の埋め立て免許の取り扱いについては、国の動向等も踏まえながら適宜適切に判断して参ります。


次に、エネルギー政策における原子力発電のあり方についてのお尋ねのうち、まず管総理が表明したエネルギー政策の白紙からの見直しに対する感想についてであります。この度の福島第一原子力発電所で発生した深刻な事故が未だに収束に至っていないことや、事故を契機として原子力に対する国民の意識に変化が生じていることを踏まえますと、私も原子力の積極的な利用拡大を掲げたエネルギー政策を検証もせずにこれまで通り進めることは適切でないと考えております。次に、浜岡原子力発電所の停止要請に対する感想についてであります。想定東海地震が発生する可能性が切迫している状況等を考慮すれば、停止要請をされることについては適切であったと考えておりますが、停止要請の理由等について地元自治体を始め、関係自治体に対する説明が不十分でありましたことから、国が示す安全性評価に懸念が生じる等混乱を招いています。手順を踏んで、丁寧な説明をされるべきであったと思っております。

次に、これからのエネルギー政策における原子力発電のあり方についてのお尋ねであります。現在、国におきましては原子力政策について、これまでの原子力、化石エネルギーに加え、自然エネルギー、省エネルギーを柱とする等、見直しの議論が始まったばかりであります。こうした中、私はまず一刻も早く福島の事故を収束させ、事故原因の徹底究明と検証を急ぐべきであると思っておりますが、エネルギーは県民生活や経済活動に不可欠な基盤でありますことから、現在見直しが始まった新たなエネルギー政策の中で原子力発電をどう位置づけるのか、上関原電を含む原子力発電の新増設計画をどう定めるのかについて、国民の幅広い意見を踏まえ、国民的合意を得ながら慎重かつ迅速に議論を進めて頂きたいと考えておりま
す。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>