奈良市議会の判断やいかに!~総合計画案3度目の上程へ(3)

総計案のミスの多さの謎、コンサルの仕事ぶりと丸投げ疑惑、議員は一部の奉仕者か全体の奉仕者か、政治倫理条例の策定プロセス、などなど、話題も情報も盛りだくさんです。そして、注目の6月議会も開会。総計案の行方は?
0
つちやま きみえ @kimisukekimita

多治見市では、総計は、基本構想→基本計画→実施計画(→個別事業の進捗管理)とつながり、市民参加を得て市長が提案し、議会が議決し(基本計画)、行政機構が責任を持って実施する、「信託」の実体的内容として基本条例に位置づけられています。6次総計でちょっと可視性が落ちてますが…

2011-06-14 00:33:41
つちやま きみえ @kimisukekimita

多治見市の総計、いわば、市民・議会・長(+行政機構)で整える「市は何をやるか」の契約、さらに言えば「信託」内容の実体化と位置づけ。で、市政基本条例の前の提案(審議未了)では、第2章に置かれていました。基本構想から個別事業まで体系化、予算決算との連動、優先順位ありの行政運営ツール。

2011-06-14 00:41:32
森口哲也 @tmorig

@asano_eiko コンサルと市職員の力不足が一番の理由でしょうか…。市長のチェックも甘かったのでしょう。大金を払ってあの程度のコンサルに外注する必要があったかどうかについては、まちづくり市民会議に加わった体験からも疑問を感じています。 #narasoukei

2011-06-14 22:49:02
まち語り 浅野 詠子 @asano_eiko

コンサルの業務は再点検が急務。たとえば総合計画をはじめ諸々の基本計画などの類はもっと公募の市民を入れてよいので、広範な業務で市民の英知を活かしていく。つまりコンサル業務の見直しは、直営的な職員の業務を増やすのでなく、参加型でやる。これが市民版行革にも。 @tmorig

2011-06-16 07:34:17
森口哲也 @tmorig

@asano_eiko 先ほどは「市職員の力不足」うんぬんとお書きしましたが、(有能な)職員の頭数自体が足りていないのかもしれませんね。財政難で職員数の削減が続いているみたいですから。内情に詳しい方々からひとことコメントいただければ幸いです。

2011-06-14 23:26:35
まち語り 浅野 詠子 @asano_eiko

どのまちに限らず、正規雇用の職員は非常に安定している分、面従腹背ということも多々あり、ただちに根本的な論議をすることは難しいけれど、時間をかけて友人になることも大事かな。@tmorig

2011-06-16 07:07:00
森口哲也 @tmorig

@asano_eiko そうですね。ネット上だけのおつきあいではやはり限界があります。

2011-06-16 12:02:27
吉備真備(仮) @kibinomakibi710

浅野さんの「あんなにミスが」とは、何件のことを言っているのかな。特別委員会の指摘の全てがミスに対するものでないことは承知されているとは思うけど。私も件数の検証はできていない。というか、わからない。

2011-06-15 10:39:37
天野秀治 @SHUJI_AMANO

433個の指摘の中には致命的なミスもたくさんありました。根拠条例の抜けや存在しない条例・計画の記述、ありえない指標なとなど。 RT @kibinomakibi710 特別委員会の指摘の全てがミスに対するものでないことは承知されているとは思うけど。 #narasoukei

2011-06-15 10:57:03
吉備真備(仮) @kibinomakibi710

委員会の議事や中間報告はHPで拝見していますが、433個の全指摘をまとめた文書は公開されているのでしょうか。探しています。RT @SHUJI_AMANO: 433個の指摘の中には致命的なミスもたくさんありました。根拠条例の抜けや存在しない条例・計画の記述、ありえない指標なとなど。

2011-06-15 12:47:17
天野秀治 @SHUJI_AMANO

当時の修正案として吹き出しで表示されているものがそれにあたります。集計一覧表は手元資料として作成したので公開されていないかも・・・。あくまでも『延べ』ですからご注意を! RT @kibinomakibi710 433個の全指摘をまとめた文書は公開されているのでしょうか。

2011-06-15 13:47:58
吉備真備(仮) @kibinomakibi710

数えるだけでも大変ですね。関係者やマスコミは当然検証したのでしょうが、どうにも数字が一人歩きしている印象があります。RT @SHUJI_AMANO: 当時の修正案として吹き出しで表示されているものがそれにあたります。RT @kibinomakibi710 433個の全指摘

2011-06-16 07:14:12
吉備真備(仮) @kibinomakibi710

市民さん、なんて人はいない。市民全体の利益、なんてない。仮にあったとして、どうしてそれが市民全体の利益と言えるのか。少なくとも、議員は選挙の洗礼は受けた。そうではない、ただの市民は?

2011-06-15 08:04:32
吉備真備(仮) @kibinomakibi710

まして、議員は、あくまで投票してくれる人のために働くもの。投票してくれない人が何を言おうと関係ない。それは当然の行動。

2011-06-15 07:59:22
天野秀治 @SHUJI_AMANO

それが利益団体や族議員を台頭させた。かつてはそれらの存在にも社会に対する一定のメリットがあったが度が過ぎたために今や国民の支持は皆無に等しい。RT @kibinomakibi710 まして、議員は、あくまで投票してくれる人のために働くもの。投票してくれない人が何を言おうと関係ない

2011-06-15 11:03:22
つちやま きみえ @kimisukekimita

重要RT @SHUJI_AMANO それが利益団体や族議員を台頭させた。かつてはそれらの存在にも社会に対する一定のメリットがあったが度が過ぎたために今や国民の支持は皆無に等しい。RT @kibinomakibi710 まして、議員は、あくまで投票してくれる人のために働くもの。

2011-06-15 13:01:22
天野秀治 @SHUJI_AMANO

@kibinomakibi710 だから今こそ市民における議員像、議会像、市役所像が変わって欲しい。地域への利益誘導のための投票をしてきた方は検証して欲しい。近年にその人のお陰で地域で何か変わりましたか?もうそんな時代じゃない。議員は憲法にある地方自治の本旨に立ち帰るべきだ!

2011-06-15 11:10:39
吉備真備(仮) @kibinomakibi710

ならば、「国民の支持は皆無」な議員は議席を失ったのだろうか。RT @SHUJI_AMANO: それが利益団体や族議員を台頭させた。かつてはそれらの存在にも社会に対する一定のメリットがあったが度が過ぎたために今や国民の支持は皆無に等しい。RT kibinomakibi710

2011-06-16 07:47:58
天野秀治 @SHUJI_AMANO

一部の国民(利益団体など)からの圧倒的支持を得ていますので、選挙にはめっぽう強く確実に当選してくるのが日本の実態。しかし政権交代への風潮で議席を失った議員も・・・ RT @kibinomakibi710 ならば、「国民の支持は皆無」な議員は議席を失ったのだろうか。

2011-06-16 09:32:21
森口哲也 @tmorig

@kibinomakibi710 限られた支持層の利益のためだけに働き、将来世代を含む地域全体のことを真摯に考えて行動しない議員が少なかったことも、多くの自治体が財政難で行き詰まるようになった原因の一つではないでしょうか。それを是認されるかのようなご発言には容易に賛同しかねます。

2011-06-15 11:24:28
吉備真備(仮) @kibinomakibi710

@tmorig 是認ではなく、事実の認識を述べています。

2011-06-15 12:20:25
吉備真備(仮) @kibinomakibi710

@tmorig 是認ではなく、事実の認識。そして、選挙というシステムである限り本質的には不変。議員は我々と同じ人間。一般人が持ち得ない職業倫理を議員に求めるのは、理想的過ぎて無理がある。だから、後は有権者の問題。有権者の質が議員の質。

2011-06-15 12:42:34
森口哲也 @tmorig

@kibinomakibi710 とてつもなく高い倫理観を議員に求めるのはたしかに無理があるかもしれませんが、うそでも公職者ですから最低限の倫理観は持ってもらわなければ。政治倫理条例は必要では?利益誘導型の議員ばかり選ぶ有権者ばかりだと政治はよどんだまま。∴後段には同意します。

2011-06-15 13:00:53
吉備真備(仮) @kibinomakibi710

監視というスタイルが、古い。古いからダメってことはないけど。市民との協働とか、新しい公共とかが行政の分野の流行りだけど、これも高過ぎる理想なのかな。

2011-06-15 12:58:50
吉備真備(仮) @kibinomakibi710

@tmorig 何に対して意見を頂いているのかわからなくなってきましたが、私が言いたいのは、議員が自分を支援してくれる人、頼ってくれる人のために働こうとするのは、人として普通の感情・行動だということ。自分が選挙に出て議員になることを想像したらわかりやすいかと。あと、条例は制定済。

2011-06-16 07:42:13
1 ・・ 4 次へ