増井俊之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
増井俊之
生誕 (1959-07-11) 1959年7月11日(64歳)
日本の旗 日本兵庫県西宮市
国籍 日本の旗 日本
研究分野 計算機科学, ユーザインタフェース
研究機関 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス
慶應義塾大学SFC研究所
出身校 東京大学
主な業績 予測型日本語入力システムPOBoxの発明
Appleフリック入力を開発
WISS設立
富豪的プログラミングの提唱
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

増井 俊之(ますい としゆき、1959年7月11日 - )は、日本の情報工学者ユーザインタフェース研究者[1]

概要[編集]

灘中学校・高等学校東京大学工学部電子工学科卒業。1984年東京大学大学院工学系研究科電子工学専門課程修士課程修了、工学博士。2009年より慶應義塾大学環境情報学部教授。

長年にわたって情報検索・テキスト入力・情報視覚化・実世界指向インタフェース・予測インタフェース・認証技術など、人間をサポートするコンピュータ技術の研究開発を行ない、論文/著書/雑誌記事/ブログなどで発表している。ソニーコンピュータサイエンス研究所に勤務時、予測型日本語入力システム「POBox」を発明してソニーで商品化を行ない、同手法は携帯電話の日本語入力手法のデファクトスタンダードとなった。

2006年、Steve Jobsに招かれてAppleに入社し[2]iPhoneの日本語入力システム(フリック入力)を開発した[3]

画像キャプチャ/アップロードシステムGyazo、Web上の情報整理/共有システムScrapbox、ヘルプ支援システムHelpfeel を発明し、Nota株式会社 のCTOとして運用中。書籍情報共有サービス本棚.org、パスワード管理システムEpisoPassを運用中。

略歴[編集]

著書[編集]

受賞[編集]

  • 1997年 情報処理学会 山内奨励賞 (なめらかなユーザインタフェース)[9]
  • 2001年 ソニー株式会社 「大吟醸賞」(社長賞)[10]
  • 2004年 情報処理学会 山下記念賞 (近傍関係を活用した情報検索)[11]
  • 2005年 第4回ドコモ・モバイル・サイエンス賞 先端技術部門 優秀賞[12][13]
  • 2012年 Android Application Award 2012 アプリ/Webサービス部門 優秀賞 (GoldFish)[14]
  • 2021年 情報処理学会 フェロー (コンピュータのユーザインタフェースに関わる幅広い研究及び実用化)[15]
  • 2021年 日本ソフトウェア科学会 基礎研究賞 (ユーザインタフェースシステムおよび予測型日本語入力システムに関する研究)[16]
  • 2021年 グッドデザイン賞 (Helpfeel)[17]
  • 2022年度 ソフトウェアジャパンアワード (Helpfeel社の貢献)[18]

その他[編集]

  • GUIソフトウェアの開発においては、プログラマはコンピュータの実行効率よりも、ユーザーの使い勝手や開発者のデバッグの容易さを重視すべき」とする富豪的プログラミングを提唱 (1997)[19][20]
  • ユーザインタフェースの研究者が議論を行なうためのワークショップ「WISS」(Workshop on Interactive Systems and Software)を設立 (1993)
  • 『ITの発明おじさん』と呼ばれている[21]
  • 壁や机の上でパソコンと同じようなGUI操作を可能にする実世界GUIを提案[22][23]
  • 簡易音楽記述言語(MML)で利用される「ストトン表記」を提唱[24][25]
  • 進歩の止まったコンピュータUIへの疑問を提起[26]
  • ピッツバーグ便利帳」を作成 (1991)[27]
  • 各種プラットフォームフォーム用の日本語入力システム(IME)を公開中
    • Mac用日本語入力システム「Gyaim
    • Android用日本語入力システム「Slime
    • Chromebook用日本語入力システム「Chaim
    • 日本語入力用辞書 Gictionary

脚注[編集]

  1. ^ 武田, 敏則 (2012年7月26日). “UI研究の第一人者・増井俊之が目指す「コロンブス指数」の高い発明とは?【連載:匠たちの視点-増井俊之】”. エンジニアtype. Career Design Center co.,ltd.. 2013年3月3日閲覧。
  2. ^ ジョブズたんとの遭遇, (2006-05-04), https://scrapbox.io/masui/ジョブズたんとの遭遇 2021年7月6日閲覧。 
  3. ^ 岡, 礼子 (2011-10-26), ジョブズ氏を語る:「技術の選択眼、確かだった」増井俊之・慶応義塾大教授, 毎日新聞, http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20111025mog00m020030000c.html 2011年10月30日閲覧。 
  4. ^ 博士論文書誌データベース
  5. ^ 江口, 晋太朗 (2014年11月11日). “画像キャプチャのGyazoを運営する京都のNOTA Inc.が、オプト、YJキャピタル、みやこキャピタルから総額200万ドルの資金調達”. THE BRIDGE. (C) THE BRIDGE.. 2015年2月19日閲覧。
  6. ^ TOMORUBA編集部 (2021年3月5日). “検索型FAQ SaaS「Helpfeel」を提供するNota、5億円を調達”. 2021年7月7日閲覧。
  7. ^ Frank Stajano. “Pico people”. University of Cambridge. 2021年7月6日閲覧。
  8. ^ 2020年度 学術部門 助成事業募集要項|公益財団法人江副記念リクルート財団|Ezoe Memorial Recruit Foundation”. 2021年7月6日閲覧。
  9. ^ 情報処理学会 山内奨励賞 (なめらかなユーザインタフェース)”. 2021年7月27日閲覧。
  10. ^ Sony FY2000 CEO Award 特別賞”. 2021年7月7日閲覧。
  11. ^ 情報処理学会 山下記念賞”. 情報処理学会. 2021年7月7日閲覧。
  12. ^ ドコモ・モバイル・サイエンス賞 受賞者・授賞式 モバイル環境における先進的ユーザインタフェース手法の研究開発”. NPO法人 モバイル・コミュニケーション・ファンド. 2021年7月7日閲覧。
  13. ^ 「第4回ドコモ・モバイル・サイエンス賞」の受賞者を発表”. ITmedia (2005年10月5日). 2013年3月3日閲覧。
  14. ^ 「Android Application Award 2012」受賞作品を発表”. 2021年8月3日閲覧。
  15. ^ 増井 俊之 君-情報処理学会”. 2021年7月5日閲覧。
  16. ^ 2020年度基礎研究賞”. 2021年12月29日閲覧。
  17. ^ 2021年度 グッドデザイン賞”. 2021年12月29日閲覧。
  18. ^ 2022年度ソフトウエアジャパンアワード”. 2023年4月24日閲覧。
  19. ^ 『bit』共立出版、1997年、29(1), 36-37頁。 
  20. ^ 富豪的プログラミング”. 2021年7月5日閲覧。
  21. ^ 吉田, 有子 (2006年8月21日). “ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん”. ITmedia. 2021年7月6日閲覧。
  22. ^ <優秀賞>実世界GUI基盤「GoldFish」、ソーシャルブラウザ「jigbrowser+」”. 日経クロステック (2012年5月15日). 2021年7月6日閲覧。
  23. ^ 実世界コピペデモ動画”. ITホワイトボックス. NHK. 2021年7月6日閲覧。
  24. ^ ストトン表記による楽音生成”. 2021年7月5日閲覧。
  25. ^ 教育用プログラミング言語と授業利用 : 5.情報教育における音楽の利用,音楽教育における情報教育の利用”. 2021年7月5日閲覧。
  26. ^ 「みんなジョブズに騙されている」増井俊之教授が進歩の止まったコンピュータのUIを問い直す【TechLIONレポ】”. エンジニアType (2014年10月2日). 2021年7月6日閲覧。
  27. ^ ピッツバーグ便利帳”. 2021年7月7日閲覧。

外部リンク[編集]

Webサービス[編集]

公開ソフトウェア[編集]