最低賃金の引き上げ、解雇規制の撤廃がもたらすものとは

最低賃金の引き上げは失業を増やすのか? 解雇規制の撤廃は雇用を増やすのか? <関連まとめ> 「雇用に関する諸制約 … 労働組合、最低賃金、解雇規制etc.」 http://togetter.com/li/233000 続きを読む
18
J Sato @j_sato

雇用を守れ!っていう人は、自分で雇用を生み出す気ゼロだよね。

2011-07-18 01:30:48
四爷 @siye1967

同意。多いです、そういう奴。私は「だったら自分で自分の想う会社を経営してみろ~」って言っています。"@j_sato: 雇用を守れ!っていう人は、自分で雇用を生み出す気ゼロだよね。"

2011-07-18 01:40:23
瀧本哲史bot @ttakimoto

ある種の政党が、失業者が増えるような政策を推進しているのは、支持基盤を、増やす為なのかと邪推する今日この頃

2011-07-18 01:50:00
ふみたけ💉4 @Fumitake_A

労働者の苦労の解決を旨とする政党は社会の不幸を望んでいる節がアリアリですね。 RT @ttakimoto: ある種の政党が、失業者が増えるような政策を推進しているのは、支持基盤を、増やす為なのかと邪推する今日この頃

2011-07-18 01:53:39
ひまわり(の人)💉MMMP @powerpc970

成る程、社民党が経済成長を敵視するのは、貧乏人を増やして党勢を拡大するという野望があった訳ですね。RT @ttakimoto: ある種の政党が、失業者が増えるような政策を推進しているのは、支持基盤を、増やす為なのかと邪推する今日この頃

2011-07-18 01:54:21
加藤順彦ポール @ykatou

あり得る。RT @ttakimoto: ある種の政党が、失業者が増えるような政策を推進しているのは、支持基盤を、増やす為なのかと邪推する今日この頃

2011-07-18 02:00:22
瀧本哲史bot @ttakimoto

雇用は会議室で守るものではなく、市場で創り出すモノである。但し、金融政策も重要 RT @j_sato: 雇用を守れ!っていう人は、自分で雇用を生み出す気ゼロだよね。

2011-07-18 02:04:21
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

でも、エブリデイ賃金オークションを阻むのは基本ですね。RT @ttakimoto: 雇用は会議室で守るものではなく、市場で創り出すモノである。但し、金融政策も重要 RT @j_sato: 雇用を守れ!っていう人は、自分で雇用を生み出す気ゼロだよね。

2011-07-18 02:11:50
瀧本哲史bot @ttakimoto

@Hideo_Ogura 最低賃金規制に雇用減効果があると理論上主張する人はいますが、未だ実証されていないし、逆に今ぐらいの最低賃金だと雇用には影響ないかと。ただ、解雇規制が正規雇用を減らしている可能性は有るでしょう。解雇規制を緩めると全体の待遇は悪化するが雇用は増えるかと

2011-07-18 02:18:48
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

もっぱら消費地が外にある場合は理論的にはそうなるかもしれませんが、日本のように内需が大きい国ではどうでしょうね。RT @ttakimoto:解雇規制を緩めると全体の待遇は悪化するが雇用は増えるかと

2011-07-18 02:20:59
瀧本哲史bot @ttakimoto

@Hideo_Ogura 内需が正規雇用労働者によってのみ創られるのであれば、労働者の待遇悪化→消費減→雇用の悪化に繫がるという因果が働きますが、市場は所得分配はさておき資源配分でパイ自体は大きくするので、全体としての内需は増えると思われます

2011-07-18 02:26:31
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

雇用者により集中することとなった富は雇用者によって専ら国内で消費されるというわけでもないような気がしますが。余剰分が海外投資に回されると、全体として内需が減るような。RT @ttakimoto: 市場は所得分配はさておき資源配分でパイ自体は大きくするので、全体としての内需は増える

2011-07-18 02:34:03
瀧本哲史bot @ttakimoto

@Hideo_Ogura 小ご懸念はパイ拡大後、企業と労働者では、企業側の交渉力が上がるので、労働者の配分が小さくなると言うことかもしれませんが、企業も需要創出をしますし、配当を通じて個人にも経済規模が拡大するので、雇用は増えるかと。ただ最低賃金規制の重要性は増しますね

2011-07-18 02:35:07
Spica @CasseCool

法定最低賃金の相対水準(最低賃金/中央値 %) フランス60 オランダ47 UK46 カナダ43 韓国41 US37 日本36 中国31 ロシア24 ※ドイツでは産業ごとに決まっている

2011-07-18 02:35:59
瀧本哲史bot @ttakimoto

@Hideo_Ogura 当然、最も資本効率が高い所に投資される、日本の資本効率が悪ければ、海外に投資されるでしょう。一方、消費者側も海外のものの方がコスト効率が良ければ海外のものを買うつまり海外の雇用を増やす。しかしそうすることで可処分所得が増えるので内需のパイが拡大します

2011-07-18 02:38:51
瀧本哲史bot @ttakimoto

@Hideo_Ogura 国内の雇用を守ろうとして関税をかけたりすると結局可処分所得が減って、他のものの消費を減らすことになるので、他の産業の雇用を減らすことになります

2011-07-18 02:40:36
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

自分より安い賃金で働くことを提示する労働者が現れたら直ちに解雇される社会では、労働者は賃上げを要求できない(最低賃金で張り付く)し、住宅ローン等の長期雇用を前提とする消費はなしえなくなり、パイ自体が縮小するように思われますが。RT @ttakimoto: ご懸念はパイ拡大後、

2011-07-18 02:42:14
瀧本哲史bot @ttakimoto

日本は最低賃金で働くよりも生活保護を受けた方が良いぐらい、最低賃金が低すぎるし、生活保護が手厚い。ただし、生活保護を受けるための実質的手続きの壁が高く、制度のレントシーカーを生みやすい情勢

2011-07-18 02:42:57
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

結局、自社のみが労働者の処遇を引き下げることができれば利益の増大に繋がるけど、他者も一斉にそうすると、内需の喪失により全体のパイ自体が縮小する、合成の誤謬が生ずるような。RT @ttakimoto: ご懸念はパイ拡大後、企業と労働者では、企業側の交渉力が上がるので、労働者の配分が

2011-07-18 02:46:00
瀧本哲史bot @ttakimoto

@Hideo_Ogura 住宅ローンを組むことは、長期的に銀行への金利支払いという形で可処分所得を減らしますので、所有住宅需要が増えることイコール内需の拡大とは言えないように思います。

2011-07-18 02:46:13
御子神 @mikogami22

一度受けると麻薬的に抜け出せないらしいとか。個別最適化された制度が矛盾を演出。RT @ttakimoto 日本は最低賃金で働くよりも生活保護を受けた方が良いぐらい、最低賃金が低すぎるし、生活保護が手厚い。ただし、生活保護を受けるための実質的手続きの壁が高く、

2011-07-18 02:46:30
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

もちろん、住宅を現金一括払いで買う場合との比較ならそうだと思いますが、そういう人はそれほどいないようにも思います。RT @ttakimoto: 住宅ローンを組むことは、長期的に銀行への金利支払いという形で可処分所得を減らしますので、所有住宅需要が増えることイコール内需の拡大とは言

2011-07-18 02:49:03
瀧本哲史bot @ttakimoto

@Hideo_Ogura いや、住宅は賃貸で良いのですよ。

2011-07-18 02:49:41
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

その場合、生涯における賃料支払総額と、金利を含めたローンの支払総額との比較で、可処分所得への影響を考える必要が出てきますね。RT @ttakimoto: @Hideo_Ogura いや、住宅は賃貸で良いのですよ。

2011-07-18 02:52:07
瀧本哲史bot @ttakimoto

@Hideo_Ogura なるほど、小倉さんは、労働者の待遇改善→需要増→企業業績の改善→労働者の待遇改善、というフォーディズムの再来を期待しているのですね

2011-07-18 02:52:47
1 ・・ 8 次へ